【開催報告】福岡県主催・「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024~若手対象プログラム~」

Posted by :
2025.03.21 / 10:10 AM
Author :
psys
Category :
  • お知らせ
  • セミナー・研修のご案内
  • 活動報告
  • 福岡県主催・新時代をひらく女性人財育成プログラム
    「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024 ~学びが組織を変える力になる~」

    4年目の開催となりました、福岡県主催・「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024」 無事に全プログラムを終了することができました。
    受講生の皆様からは自分に自信がついた等の感想がよせられ、
    同時に、受講生の上司の方々からも、受講後は部下の成長を実感したとの感想をいただきました。


    ご参加いただいた皆様、送り出してくださった職場の皆様、
    誠にありがとうございました。


    このページでは、若手対象プログラムの全体概要や受講者の声をご報告いたします。

    セミナー参加のきっかけとして、「会社に貢献したい」という声が複数上がっていた若手クラス。
    現状からさらにスキルを磨き、職場での存在感や貢献度を高めるために、
    学びを深める様子がみられました。

    【若手対象プログラム】

    対象者:入社2~5年目の若手女性社員
    参加者:28名

    ◆階層別プログラム受講者・経営層・人事担当者合同
    『スタートアッププログラム』

    日時 :2024/9/18(水)15:00~17:00
    プログラム:
    第1部『オリエンテーション』

     講師:株式会社サイズラーニング 代表取締役 高見真智子
     ・プログラムガイダンス


    第2部『多様性時代のキャリアとリスキリング』 
    講師:一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事 熊平 美香氏
    ・人と組織への期待
    ・多様性の時代、多様な生き方・働き方
    ・学習の重要性、リスキリング
    ・学習する人と組織

    受講者の声:
    ・反省ではなく、振り返り、リスキングの考え方を活かしたい。またビジョンの共有についてもリフレクションし、語り合う事を実践するなかでチームメンバーの価値観を認め合える環境作りができればと思いました。
    ・多様性を意識し、対話にもつなげる意識をもつこと。メタ認知を意識したことがなかったので意識してみたいです。

    ◆ 講座 DAY1
    『オリエンテーション+ミートアップ(交流会)』

    日時 :2024/10/3(木)13:30~16:00
    プログラム:
     『プログラムガイダンス』
     ラーニングファシリテーターによるプログラムガイダンス、
     メンバーとの交流会を実施。

     『交流セッション』
     修了生ゲストとのインスピレーショントーク、
     グループに分かれてのグループセッション(交流会)等を実施。

    受講者の声:プログラム受講に関して不安に感じていた部分を解消することができました。
    仕事に対して、積極的な姿勢を持つこと、ポジティブな捉え方をすることを意識していきたいと思います。

    ◆講座 DAY2
    『キャリアオーナーシップを高めるキャリアデザイン』
     講師: 一般社団法人WE-Next 理事 佐々木 圭子氏


    日時 : 2024/10/29(火)13:30~15:30
    プログラム:
     ・自律的キャリア形成の勧め
     ・長期的な目線で考える自分らしい働き方
     ・ポータブルスキルセットの重要性
     ・マミートラック防止のために必要なこと
     ・長期の視点でじぶん資本に投資する 等

    受講者の声:今の自分にはコミュニケーション力が不足していると感じている。3年後には、コミュニケーション力を高め、職場での存在感を高めたい。

    ◆講座 DAY3
    『働き方のランクアップ! タイムマネジメントの重要性』
     講師: NPO法人ファザーリング・ジャパン 副代表
        株式会社日本ギャップ解決研究所 所長   塚越 学氏

    日時: 2024/11/13(水)13:30~15:30
    プログラム:
     ・自分の働き方~計画と実績から現状を分析しよう
     ・「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」を理解する
     ・タイムマネジメント~チーム戦略と実践のヒント 等

    受講者の声:仕事を指示された際に、緊急性と重要性のマトリクスを利用して、どこに当てはまるか考えるようになりました。

    ◆講座 DAY4
     『働きかける力を強化する~働きがい向上は私の小さなアクションから~』
     講師:株式会社サイズラーニング 高見真智子


    日時: 2024/12/16(月)13:30~17:00
    プログラム:
     ・コミュニケーションの転換期
     ・アサーティブ・コミュニケーションとは?
     ・伝えるチカラを強化する~上司への提案、建設的なNOを伝えよう 等

    受講者の声:上司の提案に反発するだけでなく、受け入れて考えることが必要。どんな質問・意見が上司や同僚から出されるのか想定して、取り組みたいと思います。

    ◆最終課題作成
    テーマ:「キャリアビジョンと貢献度アップに向けたアクションプラン」

    ◆講座 DAY5
     『グループフィードバック』

    日時: 2025/1/30(木)13:30~16:30
    プログラム:
     ・最終課題の社内展開に向けたプレゼンテーションを実施
     ・ ブレイクアウトルームに分かれてメンターからの助言 等

    受講者の声:今回最終課題でイメージしたビジョンに近づくために、考えたアクションをひとつひとつ意識して実践していきたいと思う。

    ◆上司への提案・プレゼンテーション

    受講者の声:
    ・自身の業務に向き合い、今後どうしていきたいか、自分自身で言語化できる貴重な
     機会を持てたと感じました。普段は、日々の業務で、キャリアビジョンをじっくり
     考える余裕がない日も多いですが、セミナーで学んだことを意識し、今回設定した
     アクションプランを実践して、会社にひいては社会に貢献できる人材になれるよう
     励みたいと思います!
    ・自身のキャリアについて、考える良い機会をいただけたと思います。研修を通して、
     気づけなかった自身の強みや支援型のリーダーリーダーシップなど新たな考え方に
     触れ、これまでより視野が広がったと感じています。



    ◆修了式(全階層共通)
     『3階層合同修了式 振り返りワークショップ』
      ファシリテーター:㈱サイズラーニング 高見真智子

    日時:2025/2/26(水)13:00~16:00
    プログラム:
    ・これまでの学びの成果を振り返り、階層を超えた対話からキャリア自律・相互エンパワーを考える
    ・これまでの学んだ内容を共有することで、相互学習につなげる
    ・自他の継続的な成長に向けて何ができるかを考える

    受講者の声:会社自体に女性が少ないため、同年代の方たちと学び、修了式では階層を超えて意見を交換する機会は貴重でありがたい経験であったと思います。