【開催報告】福岡県主催・「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024~係長相当対象プログラム~」
- Posted by :
- 2025.03.21 / 10:05 AM
- Author :
- Category :
- お知らせ
- セミナー・研修のご案内
- 活動報告
福岡県主催・新時代をひらく女性人財育成プログラム
「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024 ~学びが組織を変える力になる~」
4年目の開催となりました、福岡県主催・「WOMEN’S BUSINESS CAMP 2024」 無事に全プログラムを終了することができました。
受講生の皆様からは自分に自信がついた等の感想がよせられ、
同時に、受講生の上司の方々からも、受講後は部下の成長を実感したとの感想をいただきました。
本プログラムの学びが実践につながり、人と組織が成長するための一助となればと願っています。
ご参加いただいた皆様、送り出してくださった職場の皆様、
誠にありがとうございました。
このページでは、係長相当対象プログラムの全体概要や受講者の声をご報告いたします。
自身のキャリアの悩みに加え、部下指導の悩みなどを共有し、
プレイングマネジャーとして受講者同士の相互交流がみられた係長クラス。
お互いの学びを共有し、今後のキャリアを支援しあう姿が印象的なクラスでした。
【係長相当対象プログラム】
対象者:係長(監督職)相当職の方もしくは昇進予定の方
参加者:35名
◆階層別プログラム受講者・経営層・人事担当者合同
『スタートアッププログラム』

日時 :2024/9/18(水)15:00~17:00
プログラム:
第1部『オリエンテーション』
講師:株式会社サイズラーニング 代表取締役 高見真智子
・プログラムガイダンス

第2部『多様性時代のキャリアとリスキリング』
講師:一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事 熊平 美香氏
・人と組織への期待
・多様性の時代、多様な生き方・働き方
・学習の重要性、リスキリング
・学習する人と組織
受講者の声:
・反省ではなく、振り返り、リスキングの考え方を活かしたい。またビジョンの共有についてもリフレクションし、語り合う事を実践するなかでチームメンバーの価値観を認め合える環境作りができればと思いました。
・多様性を意識し、対話にもつなげる意識をもつこと。メタ認知を意識したことがなかったので意識してみたいです。
◆講座 DAY1
『オリエンテーション+ミートアップ(交流会)』

日時 :2024/10/3(木) 9:30~12:00
プログラム:
『プログラムガイダンス 』
ラーニングファシリテーターによるプログラムガイダンス、メンバーとの交流会を実施。
『交流セッション』
修了生ゲストとのインスピレーショントーク、グループに分かれてのグループセッション(交流会)等を実施。
受講者の声:家庭と仕事の両立についてのアドバイスも聞けて、大変参考になりました。自分のキャリアアップを考えるうえで参考にさせていただきます。
◆講座 DAY2
『オーセンティックなキャリアとリーダーシップ』
講師:株式会社サイズラーニング 代表取締役 高見真智子

日時: 2024/11/8(金)13:30~16:30
プログラム:
・キャリアとリーダーシップ
・エニアグラムから考える強みとリーダーシップ
・自分らしさを武器にしよう 等
受講者の声:自身の強みは何か、自分らしいリーダーシップとは何か、日々業務に追われている中、自身について考える時間がなかったので、この講義がいい機会になりました。
◆講座 DAY3
『プレイングマネジャー入門』
講師:ブラマンテ株式会社 田島弓子氏

日時:2024/11/25(月)10:00~12:00
プログラム:
・導入~実践に向けて管理職の仕事を整理する
・プレイングマネジャー実践
・ひとつ上のマネジメントスキルを磨く3つの具体策
・人材多様性時代の管理職に求められるマネジメント実践 等
受講者の声:プレイングマネージャーのコツを学んだので、役割やコーディネートをしっかり行い、業務をスタッフへ手渡して、成長を支援していきたいと思います。
◆講座 DAY4
『相手の力を引き出すコーチング』
講師:INVITATION 代表 松田美幸氏

日時:2024/12/10(火)13:30~17:00
プログラム:
・職場でのコミュニケーション
・自走するチームが育つ条件
・コーチングコミュニケーションの技術
・ピアコーチング体験 等
受講生の声:これまでの自分のコーチングの状況を振り返ってみて、実践できていること、できていないことを再確認できたので、日ごろから傾聴の姿勢を意識し、一緒に考えながら相手の力を引き出せるようなコーチングを実践していきたいです。
◆最終課題作成
テーマ:「自分らしさを生かしたリーダーシップ宣言 」
◆講座 DAY5
『グループフィードバック』

日時:2025/1/29(水)13:30~16:30
プログラム:
・最終課題の社内展開に向けたプレゼンテーションを実施
・ブレイクアウトルームに分かれてメンターからの助言 等
受講者の声:上司+職場への提案も追加するといいとフィードバックをもらい、「一緒に頑張っていこう」と思ってもらえる内容にブラッシュアップしたい。
◆上司への提案・プレゼンテーション
受講者の声:
・これまで自分の中でなりたいリーダー像がいまいち定まらず、答えを見つけきれずに
自信も持てずモヤモヤ状態が続いていました。今回の研修を受講していく中で、
一般的にイメージされる強く牽引できるリーダー像を無理にめざしそこに寄せていく
のではなく、自分の良さや強みを活かせる私らしいリーダーシップでいいんだと、
色んなリーダーのタイプがいてもいいんだと、自分の考えが変わっていきました。
最終課題の自分らしいリーダーシップ宣言を作成する頃には、自分の中の考えや
なりたいリーダー像が明確に定まり、めざしたいものが見えるようになったことで、
これまでの不安を払拭でき一歩前に進めたような気がしています。
・これまで、自分の中でどんな職場にしたいか?とここまで深く考える機会が無かった
からこそ、改めてこの研修に参加できて良かったと思っております。課題では上司
とのコミュニケーションを取る機会を用意頂けたので、それをきっかけにチーム内
の課題や自分のこれからのキャリアにいてなど、お蔭様できちんと向き合う良い
機会にもなりました。終了後も学んだ内容を実践する事を意識したいです。
◆修了式(全階層共通)
『3階層合同修了式 振り返りワークショップ』
ファシリテーター:㈱サイズラーニング 高見真智子

日時:2025/2/26(水)13:00~16:00
プログラム:
・これまでの学びの成果を振り返り、階層を超えた対話からキャリア自律・相互エンパワーを考える
・これまでの学んだ内容を共有することで、相互学習につなげる
・自他の継続的な成長に向けて何ができるかを考える
受講者の声:会社自体に女性が少ないため、同年代の方たちと学び、修了式では階層を超えて意見を交換する機会は貴重でありがたい経験であったと思います。
